【「見える!!地域連携」プロジェクト】学生ニーズの可視化
学生による公募型地域連携活動への助成事業「学まちチャレンジ!プロジェクト」
本事業は、本学学生から応募される主体的な地域連携活動に対し助成を行うものです。
学生の地域社会における多様な学びを支援し、自主性・企画力・課題解決能力・コミュニケーション能力を培い、その活動をもって、地域貢献や大学活性化、学生文化の向上につながるように実施するものです。
- 募集対象
- 地域社会への貢献を目的とした取り組み(対象地域は京都市内に限る)
- 応募資格
- 本学の正規学生(学部生、大学院生)で原則3名以上のグループ
2021年度採択団体一覧
NO. | チーム名 | プロジェクト名 | 概要 |
---|---|---|---|
1 | Reha Papers |
スマホをひらくその時間が、リハビリの勉強に! | リハビリの知見発信サイトを開設し、世界中から発信されているリハビリの知見をライターとしての協力者が意訳し記事として、手軽なコンテンツを目指し、発信するプロジェクト。 |
2 | えしかるず橘 |
エシカルマルシェ | 山科エシカルズが行っている「山科エシカルマルシェ」に参加し運営を行うほか、山科川の清掃活動、京都市内のエシカルマルシェの実態調査などを行う。 エシカルマルシェ…SDGsを意識した商品を販売する企画。 |
3 | 高齢者居場所づくり支援学生団体 |
クリスマスリースで高齢者の居場所を作ろうプロジェクト | 山科区における高齢者事情の調査を京都市のデータベースなどを用いて行い、クリスマスリース作りのワークショップ準備、開催を行う。アンケート集計を行い高齢者のニーズを把握する。 |
4 | 歴史遺産学科考古学コース有志 |
「アートロードなぎつじ」出展 ―橘生が挑戦する山科歴史再発掘― |
京都市営地下鉄御辻駅改札前の展示スペースにおいて、山科区内の遺跡から出土した遺物を中心に、山科区の歴史と文化をわかりやすく解説したパネル4~5枚とともに展示する。 |
5 | まちづくり研究会 |
音でつながる高齢者の居場所 | 地域の高齢者を対象に、役立つ情報・家での過ごし方・学生との交流機会・心身の健康などをコンセプトとした交流会を開催。体操や料理、音楽などを企画する。 |
6 | とんだたぬき |
山科冬季えんげき計画2021 | 山科区北花山 臨済宗妙心寺派華山寺を会場とし、山科を舞台にした紙芝居を演劇用の台本におこし上演を行う。演劇を接点としたコミュニティの形成を目指す。 |
7 | 山科に行くっ! |
「いつか山科にいこう」~山科駅前から山科の魅力情報を発信するプロジェクト~ | 山科の観光・魅力スポットの現地調査を行い、山科以外の方に山科の魅力を伝えるパンフレットを作成。学内や山科駅で配布を行い、山科の魅力を発信する。 |